▲ TOPへ

パーティドレスフォーマルウェアレンタル専門店

大人のスマートなマナーで印象美人『ふくさ』って?


結婚式やお葬式などで使う『ふくさ(袱紗)』
ふくさは、主に冠婚葬祭のときにご祝儀袋やお香典袋を包むために使う布、布製の入れ物のことです。

ふくさは先方の気持ちを考え、礼節を重んじていますという心遣いの表れ。 また、のし袋が崩れないように防ぐ実用的な役割があります。

なかなか普段は気にかけることの少ない『ふくさ』の使い方をご紹介します。

VIALESでは、ご利用のお客様に無料で“ふくさ”をプレゼントしております。 普段とは違うフォーマルな装いの日。大人のスマートなマナーで印象美人に。


かんたんに差し出せる『ケース型の金封ふくさ』


ふくさは小さな風呂敷やハンカチなどで代用もできます。でも、バッグの中で崩れてしまいがち。
ケース型の金封ふくさはサッと取り出せて、ご祝儀袋やお香典袋も傷つく心配がありません。


ふくさの色に決まりはあるの?


一般的には、行事の内容によってふくさの色を使い分けます。
結婚式やパーティのようなおめでたい場では赤・朱などの華やかな色や柄。お洒落のひとつとして自分らしさを出してもOKです。

お悔み事の場合、緑・藍・青・グレーなどシンプルな色を選びます。 紫色は慶事・弔事どちらにも使えます。


シーンによって違う包み方


ふくさのはシーンによって包み方が変わります。

結婚式やお祝い事には右開き。弔事などお悔み事は左開きで包みます。


ちょっとした気遣いで印象美人に


マナーって色々ありそうで面倒な印象があるかもしれませんが、本来ふくさは「物を綺麗に保つために包むもの」

そう考えればもっと気軽に使えるような気がしますよね。

VIALESでは慶弔両用、紫色のふくさをご用意しております。特別なおしゃれをして出かける装いの日にぜひご利用下さい。

SHOP INFORMATION